PR

【五月雨の降り残してや光堂】GW 宿なし弾丸旅行!中尊寺金色堂とわんこそば・冷麺を巡る岩手旅

少し前になりますが今年のゴールデンウィーク、皆さまはいかがお過ごしでしたか?

我が家は特に予定なしでゆっくり過ごすつもりだったのですが、子どもたちの予定もなく家に居るということだったのでせっかくだし以前から行ってみたかった中尊寺金色堂を目指す「岩手旅行」をすることに決めました。

世の中ゴールデンウィーク真っ只中だし、今から宿を取るのも厳しいだろと、「車でとりあえず行ってみよう」という弾丸旅行です!(計画をバッチリ立てていくのももちろん良いのですが、実はこういう行き当りばったりな旅、大好きなんです♡)

目指すは金色堂!!

計画性ゼロ、ハプニング上等。
だからこそ出会えた「心地よい」瞬間の数々。
今回はそんな我が家のドタバタながらも最高に楽しかった旅の記録を綴ります(*^^*)

偶然の出会い!「春の藤原まつり」でまさかのINI・尾崎匠海くんに遭遇

早朝自宅を出発し、岩手県を目指しました🚙
夏に北海道旅行をしたので今は違いますが、当時岩手県までの北上は初めてでした(^^)

中尊寺に到着してまず驚いたのがその賑わい。
そりゃそうか、GWだしな。。
それにしても若い女性たちがディズニーのパレード待ちのようにシートを敷いてうちわを持って群がっていました😲
「中尊寺って今若い子たちに人気になんか?何があったん??」と不思議でなりませんでした。。

そしたらなんと偶然にも「春の藤原まつり」の開催日だったのです。(事前情報なしで行ったため全く知りませんでした💦)

そして…なんと源義経公役として行列に参加するのは、人気グループINIの尾崎匠海くんとのこと✨
みんな彼に会うために待っていたのかー!😂

INIの尾崎匠海くん✨ オーラ満載でした!

実はうちの家族は誰も彼のことを存じ上げていなかったのですが、きらびやかな衣装をまとい白馬に乗った匠海くんは、やはりオーラがあってとても素敵でした。
にわかファンの発動です😁

思いもかけずお祭りの当日で特別感も味わえることができました(*^^*)

いざ世界遺産「中尊寺金色堂」へ。心洗われる黄金の輝き

いよいよ金色堂へ

いよいよ旅の本来の目的地、中尊寺金色堂へ。

覆堂の中に静かに佇む金色堂は、息をのむほどの美しさ。
夜光貝を用いた繊細な螺鈿細工や象牙や宝石の装飾と、奥深い黄金の輝きに、時間を忘れて見入ってしまいました😲
本当にキラッキラでした✨

ただ、、、これは本当に仕方のないことであるのですが、ガラスケースにびっしりと閉じ込められているんですよ…😭
仕方のないこととはわかっていますよ、わかっているんですが、黄金の空気感を少しでも味わいたかった~😫
今振り返ってもあの空間は夢のようでVRで見せられていたんじゃないか😥と思うほどの感覚なんです。。
いや、とっても凄かったんですよ!!それは間違いない(>_<)

GW中の混雑はありましたが、それを上回る荘厳な雰囲気。
藤原氏がこの地に込めた平和への願いに思いを馳せながら、心がすーっと洗われていくような感覚になりました。
緑豊かな参道を歩きながら、森林浴でリフレッシュもできました(*^^*)

スポット情報
名称中尊寺(ちゅうそんじ)
場所岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
見どころ金色堂、讃衡蔵、月見坂、弁慶堂など
アクセスJR平泉駅から徒歩約25分、またはバスで約10分
公式サイト中尊寺公式サイト https://www.chusonji.or.jp/index.html

岩手に来たからには ”わんこそば”

せっかく岩手まで来たのだから「わんこそば」を食べてみたいと思っていました(^^)
本来ならば横に給仕の方がいらっしゃって例の掛け声をかけてくださるのを体験したかったのですが、お腹も空いていたため、中尊寺の参道の月見坂にある「そば処義家」にていただくことにしました。

お椀がずらっと並べられてセルフで注ぐスタイルです。

それでも初めてのわんこそばはとても楽しく、とても美味しかったです🍴
(これって洗い物大変よな…とついつい主婦目線💦笑)

薬味の種類も多くて色んな味で楽しめました♪

平泉 毛越寺(もうつうじ) 特別名勝「毛越寺庭園」へ

毛越寺 肝心のお庭のいい写真がなく。。。(>_<)

当初の目的は無事達成し、「この辺り他に何かあるかな?」と調べてみました。
近くに庭園が国の特別名勝に指定されているという毛越寺があるとのことだったのでせっかくなら見に行こう、ということで立ち寄りました。

毛越寺庭園は浄土の世界が広がる「浄土式庭園」の代表作とのことで、大泉が池を中心とした石組、築山など豊かな景観が広がっていました。

気候も良かったので散策日和で、とても気持ちよかったです(*^^*)

スポット情報
名称毛越寺(もうつうじ)
場所岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
見どころ浄土庭園、大泉が池、常行堂、開山堂など
アクセスJR平泉駅から徒歩約10分
公式サイト毛越寺公式サイト https://www.motsuji.or.jp/

余談にはなりますが、駐車場近くの売店で売っていた出来立てのずんだ餅が最高に美味しかったです🍴

お持ち帰り用で購入したのですが、お店の方に「すぐに食べるように」と言われたので、わんこそばの後でお腹はやや満たされていましたがその場でいただいてみました。

つきたてで柔らかくのびのびの温かいお餅とちょうど良い甘さと塩味のずんだが本当に美味しくてペロリと食べてしまいました😆
これはやはりその場ですぐに食べないといけない(≧▽≦)

できればもう一度食べに行きたいくらい美味しかったです!

ずんだ餅 お餅がめっちゃ柔らか~ 絶品!!

盛岡「ぴょんぴょん舎」で本場の冷麺を食す

平泉を後にして次なるミッションとしたのは「本場の盛岡冷麺を食べる」こと!

ネット検索し、盛岡市内の有名店ということで「ぴょんぴょん舎」へ向かいました。

ぴょんぴょん舎にて冷麺と焼き肉!!

ツルツルでコシの強い麺、コクがあるのにさっぱりとしたスープ、そして絶妙な辛さのキムチ。
大満足でした🍴
一緒にいただいた焼き肉も美味しかったです。

こちらのお店、あとから知ったのですが東京の銀座にも店舗があるらしいですね(^^)
本場の冷麺食べたくなったら行ってみようかな😊

スポット情報
店名ぴょんぴょん舎 稲荷町本店
場所岩手県盛岡市稲荷町12-5
こだわり麺もキムチも自家製。本場の味を堪能できる。
公式サイトぴょんぴょん舎公式サイトhttps://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/shop01/

宿なし旅の強い味方!健康ランドの岩盤浴でデトックスと仮眠

さて、宿を取っていないわたしたち。
夜になり、どうやって体を休めるか…?

車中泊を覚悟していたのでそれでもよかったのですが、「お風呂くらいは入りたいね」と何件かネット検索し、近くにあった健康ランドで休憩することにしました♨

そこにはいろいろな種類の岩盤浴の施設がありました。
子どもたちや旦那さんは喜んでいましたが、わたしは人生初でしたし、あまり得意な分野ではないのでささっと汗だけ流せればいいと思っていました。
しかしああいう場面でなぜかコンプリートしないと気が済まない、そして入るからには自分の限界を突き詰めたい欲求がでてしまい、かなりの汗をかきまくっていました😂
身体の奥底からデトックスできた感じがしました。。。笑

そのおかげで仮眠スペースでは泥のように深い眠りにつくことができました💤

閉店間際の朝方起き、帰路につきました🚙

短い仮眠時間でも、想像以上にスッキリとリフレッシュできました(*^^*)

まとめ:計画ゼロの旅だからこそ見つかる「心地よさ」

宿なし、計画なしで始まった岩手旅行でした。

その場その場でネット検索をして家族で話し合って決めていくという今回の旅行、振り返ってみれば、偶然のお祭り、キラキラのアイドル、荘厳な世界遺産、絶品グルメ、そして最高の癒やし…と、忘れられない思い出ばかりが詰まった旅になりました😊
今回もとても楽しい旅の思い出ができました。

きっちり計画する旅もいいけれど、たまには流れに身を任せてみる。

そんな行き当たりばったりの旅の中にこそ自分だけの「心地よいもの」が見つかるのかもしれません(*^^*)
今は手元で簡単に調べて情報を得ることもできとても便利ですよね📱

この記事が、皆さんの「えいっ!」と一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました😆

終わりますー♪

タイトルとURLをコピーしました