計画が白紙のまま鹿児島へ✈
予定通り飛行機で鹿児島へと降り立ちました。
不安は満載のままです(>_<)
そんなわたしの心情を表しているのか自称晴れ女で旅先なんかはたいてい晴れるのですが、この日の鹿児島は雨☔

カフェで必死のひとり作戦会議
いいんです、どうせ出歩く予定はないんですもん!😭
すぐに鹿児島駅の最寄りのカフェに入り、ひとり作戦会議開始です。
実は日本旅行の当初計画されていた弾丸ツアーの代替のものが出たのですが、それはフェリーの往復が含まれていない、種子島の港から発射見学場所までのバス、というものでした。
そのツアーに申し込もうと思ったのですが、バスの出発時間に間に合うフェリーの予約が満席で取れない…💦
キャンセル待ちがどのくらいの順番になっているのかフェリー会社に電話して聞いてみたり、
こうなったら前乗りで種子島に渡っておこうかと宿を探してみたり、、、(宿は値段がめっちゃ高い所しか空いておらず、最悪種子島で野宿か?というとこまで。。)
フェリーのキャンセルも出る可能性もあり取れるとしたらバスツアーも早く確保しておきゃなきゃ売り切れてしまうだろうし…と、時間との闘いなところもあり😓
”このパターンだったら、こう。こっちのパターンだったら、こう。”みたいにとにかく必死で頭の中大回転状態🌀、カフェで数時間色々格闘していました。。
そろそろホテルにチェックインできる時間になってきたので、とりあえず一旦移動しようと、
最後の手段、日本旅行に直接電話をして「フェリーの付いてるツアーが出る可能性はないか?」とダメもとで直談判してみました。
そしたらなんと!「まだ発表前で詳しいことは決まってないし言えないのですが、今計画中です、、」と教えてくれたのです!!!
ちょっとすごくないですか?!?!ここにきてまたしても希望の光がー✨😭
聞いてみるものです☆彡
すべてに感謝!見事よみがえった完璧すぎる見学計画✨
「決まったらすぐに連絡をいただける」とのことだったので、その連絡が来ることを切に願いつつホテル行のバスに乗っていました。
その時、日本旅行の方から電話が!「ツアー決定しました。本日の夕方○時から申し込み開始です」とのこと!
ほんとーーに嬉しかったですね!ひとりでバスの中飛び上がりたいくらいでした(*^^*)…いや、実際ちょっと飛び上がっていたはずです😆
ホテルにチェックインして、荷物を整えたり、もう1つのおまけの目的でもある桜島を眺めたりして(残念ながら雲をかぶっていましたが)過ごしていました。

夕方、教えていただいた時間きっかりにツアーの申し込みをし無事に確保することができました✨
白紙に戻った計画が見事よみがえったわけです😆
しかもこのツアーは見学場所が恵美之江展望公園という、普段は抽選で当たらないと入れないロケットから一番近い場所だったのです😭
もうラッキーとしか言いようがありません。。
予約をしたフェリーやもうひとつのツアーなどをすべてきれいにキャンセル手続きを完了させて肩の荷も下り、やっと落ち着いて夕ご飯を食べることができました。。
現地で取れたお魚と、お釜で炊いた白米がほんっと美味しかったです(*^^*)

これでもし天候不良などで打ち上げがさらに延期されて見ることできなくなってしまったとしても、
”ここまでやったので今回はもう仕方がないよね、、”と思えるくらいまでやり切りました😌
自分自身も粘って頑張ったと自負はありますが、かかわってくださった方に本当に感謝しかありませんでした。
2日目は充実感に満たされゆっくり鹿児島観光
次の日は丸一日時間があるので鹿児島観光をしました。
お天気は良かったのですが(ね?基本晴れ女なのよ😚笑)この日の桜島も雲をかぶっていました。

西郷隆盛像は見ておかないとな、、そしてせっかくだから名物の黒豚も食べたい。しろくまかき氷も。
照國神社を参拝し、西郷隆盛像と写真を撮って、天文館を散策し、黒豚しゃぶしゃぶを食べ、天文館むじゃきで「しろくま」かき氷を食べ。。




天文館の商店街はアーケードになっているのですが、これは灰よけのためにもなっているんですね。
商店街のアーケード総延長は日本一なんだそう!
降った火山灰を捨てる降灰指定置場があったり、活火山桜島と共に生活があるのだなぁ、とつくづく感じました。

そして夜は、ホテルから歩いて行けるところにあったざぼんラーメンを。
ざぼん系列店たくさんありましたが有名なんですか?笑

明日の天気は晴れではないが、雨は降らなそう。
打ち上げ延期の連絡もなし。
あとは無事に打ち上げ成功となるのを見届けるばかり!
いよいよ人生初のロケット打ち上げ見学です!
楽しみしかない状態で眠りましたー(^^)
次回最終日、『ロケット打ち上げ見学への道|感動の打ち上げの瞬間 完結編』 へ続きます!
終わりますー♪