保護者としての最後の仕事を終えて
先月3番目の子どもの誕生日があり無事に成人を迎えました。
そして先日高校の卒業式があり保護者として出席してきました。
これが最後の保護者仕事なんだなぁ…としみじみ思ったので自身の子育てについてお話させていただこうかと思います。
保護者任務完了の乾杯
子どもの18歳の誕生日には夫婦で「保護者任務完了、お疲れさま」の乾杯をしました。
もちろんまだまだ金銭的な面でもかかるので😭完全に完了ということはありませんし、親という意味では永遠に親と子の関係ではあるのですが、何とも感慨深い気持ちになりました。
節目として気持ちの一区切りがついたことは間違いありません。
わたしの子育てスタイル
わたしには女の子と男の子2人、3人の子どもがおり、第一子の妊娠から3人目が小学校高学年になるまで約15年間、専業主婦として家事や育児に取り組んできました。
当時はわからないことだらけで自分にも自信がなく、親という役目の重圧やそれがうまくできないことに自分自身追い詰めてメンタルもボロボロになっていました(>_<)
それでも意識していたこととしては、子供が小さい頃からわりと放任で育てたことです。
…と言っても完全にほったらかしというわけではもちろんなく、ある程度のことがわかるようになった頃からは子供の判断に任せていたという感じです。
そのため当時から親子間で良い距離感ができていたんだと思います。
例えば、子供たちが小学生の頃には「宿題やりなさい」と言うことや、学校に持っていく荷物のチェックなどはほぼしませんでした。(もちろん親が用意するものなどはやります)
忘れたりやらなかったりして困るのは自分なので、そこは口出しせずにグッと我慢です。
すると何も言わなくても自分でちゃんとやるようになるんですよ^ ^(いい意味”親をあてにしなくなる”って感じですかね😁)
過保護にならず、でもしっかり見守る目線
学校の先生に対しても過剰な期待はしていませんでした。
もちろん教職は尊敬していますが、基本的には大きな怪我をすることなく元気で通ってくれるだけでよし◎でした。
先生に過度の期待をしてか、責任を押し付けてか、意見する方も多く見ましたが、自分の子供は基本自分で見るもんだとわたしは思っています。(もちろん人として理不尽な扱い方をされたりした時は指摘しないといけないと思います)
…多少気に食わないことがあっても、世の中嫌いな人もいるし思い通りにならないことも生きていく中で避けては通れないことなので、それの練習だしな、って感じで過度に重要視しないことです。
ただそれをしっかり見ていて子供の気持ちをフォローしていくことがとても重要ですし、そこは常に気を配っていたつもりです。
親子のちょうどいい距離感
幸い子供達全員健康で、変にグレることもなく、素直に育ってくれました☺️
毎年家族で旅行に行っていますが、人に話すと高校生男子や大学生男子が家族の旅行に付いてくるのは結構珍しいことらしいんですよね😆
今もほどよく仲良くできている家族だと思っています(^^)
これは日頃から親が必要以上に干渉せず、でもしっかり見守るという適度な距離感があったからだと思います。
子育てに正解はある?
子育ての正解って何だろう、、ってわたしもずーっと考えていました。
でも今、子育ても自己満足だってことを理解して「自分がこれでよかったって思えばそれが正解」ってことになるんだとわかったんです💡
本当はね色々ね、もっとちゃんと勉強して欲しいとか、もっとこうなって欲しいとかあるかもですが、子供って小さくても親とは違う歴とした一人の人間なんですよね(^^)
だから思い通りになんかならないし、こちらの思い通りなんかにしちゃいけないと思うんです。
親の理想や願望を押し付けず「これでよかった」と自分が納得できることが一番の正解なのかなと思います。
いま子育て中のあなたへ
今子育て真っ最中の方に一つ言えることは、結局のところ子供は元気ってだけで充分ってことです😄
本当にこれだけでもとても恵まれていて幸せなことなんですよ(*^^*)
あと大事なのは”子供のため”だからって言ってやってることは、本当は”自分のため”にやってるってことに気付かないといけないということです😣
これわかっているのといないのでは全然違ってくるのでとても大事です!
なのでもし今子育てが思い通りにいかずどうしたらいいのかわからなくなっていたら少し力を抜いて、
まずは”自分が心地よいこと”を選んでみてください!
大丈夫!それが正解なので☺️
おわりに
なんだか偉そうなこと書いていますがとりあえず3人の子供を、それなりの教育をし成人まで育て、あとはそれぞれの子供が自分の責任で幸せを選んで生きていってくれればいい、というところまでは来たことは事実ですし、結果的にこれは大満足の子育てだったなと今感じられているので書かせてもらいました(*^^*)
保護者任務完了の時は意外と早くきてしまいます😌
子育てのお悩みがある方
もし子育てについてのお悩みなどございましたらお気軽にこちらまでどうぞ(*^^*)
終わりますー♪