みなさま馬に乗ったことありますか?
わたし無かったんです。小さい頃、観光地でポニーのような小さなお馬さんに乗せてもらったことはあったかもしれないのですが(それもあまり記憶にない…)競馬場にいるような大きな馬に乗って引き馬ではなくて自分でパカパカと走らせてみたくなったのです🐎

父親が競馬好きで、子どもの頃数回競馬場に連れて行ってもらったことがありました^ ^
競馬場で見る馬はとても美しく筋骨隆々でカッコよくそれでいてとても優しい目をしていて…パドックで近くで見れるのがとても嬉しかった記憶があります。蹄の音もカッコいいですよね^ ^
そんなお馬さんに触れて、乗ってみたい!!
…iPhoneって怖いですね😱検索した訳でもなく乗ってみたいなって思っただけなのにその日から乗馬体験の広告がやたらと出てくるようになって。。。💦(気のせい?!)
広告に導かれて気になった乗馬クラブを調べていたら、なんと3日間で5級ライセンスが取れるってコースがあったのです。乗馬にライセンスというものがあるということすら知らなかったのですが、せっかく体験してみるなら1回で終わりっていうより、ライセンスを取得したい!と思い申し込みをしてみたわけです😆
都内から無料の送迎バスが出ていて、なんと昼食付きでした!(^^)!
1日目の受講日から1ヶ月以内に全日程を終える必要があるとのことでした。
真冬のシーズンだったのでお天気の面での心配もあったのですが、日にちが確保できることを確認していざ1日目。
1日目は、最初お馬さんについての講義がありました。
馬の性質はおとなしくて人間にもよく慣れるのですが、かなり繊細らしいのです。
視覚・聴覚・嗅覚がよく発達していて、急に動くものや慣れない臭い、大きな音などに敏感に反応するので、びっくりして蹴ったり嚙んだりすることがあるとのことです😨
驚かせないよう声をかけながらゆっくり近づき、真正面や後ろには絶対に立たないように、とのこと。
そのほか乗馬についてや馬の品種の説明などがありました。
そのあとレンタルしたブーツ、ヘルメット、プロテクティブベストを身に着け、いよいよ騎乗の実演(乗馬・下馬)です。
パドックより近づいたことがなかったサラブレッドは実際に近くにいくと思っていたより物凄く大きいです。
筋肉ムキムキで毛並みはツヤツヤ✨まつ毛はバサバサでとても優しい目をしています。
手綱を持たせてもらいました。。先ほどの講義内容のこともあり、恐怖心もあってかなり緊張していました💦
お馬さんは慣れているようで ”今日はこいつか、、”って感じで目だけでこっちを確認してます😳
おそるおそる”よろしくね”と体を撫でさせてもらいました。…とっても温かかったです🥰 か、かわいい😍
乗るとき手綱と一緒にたてがみを掴むのですが、なんとなく髪の毛引っ張っちゃて申し訳ない気分でした笑
乗り下りの練習をしたらお昼ご飯を食べていよいよ常歩(なみあし)の練習です。
発進の仕方、停止の仕方、方向転換。。お馬さん、めちゃくちゃお利口さんです。ちゃんと指示通り動いてくれたら首をトントンと叩いてあげます。なんてかわいい♡
基本的にはちゃんと動いてくれるのですが、わたしの指図の仕方が気に食わないのか、気分じゃないとなかなか言うことを聞いてくれないこともあるんですよね😣 …先生の指示には物凄く忠実です😅(ちゃんとわかってる!)
それでも生まれて初めてサラブレッドに乗って、自分の指示でお馬さんを動かせることにとても感動しました。
常歩ができたら速歩(はやあし)の練習です。スピードアップでいよいよジョッキーの気分です😎
もっと仲良くなりたい、、って頃に1日目は終了。

1週間ほど空いて2日目。
2日目は軽速歩の練習で体のバランスのとり方の練習でした。
パッカパッカと走るお馬さんに合わせて鞍の上で鐙(あぶみ)を踏み込んで立つ座るを繰り返し、上下動する反撞(はんどう)を抜く必要があるのですが、これがなかなか難しい。。文字通り馬が合わず、ちぐはぐしてしまいビヨンビヨン跳ねまくってしまいます。お尻も痛い(>_<)これだとお馬さん的にも痛くて嫌なんだそう😫ごめんね💦
これが合うようになったとき、わたし馬に乗ってる!!って感じがして、風を切ってとても心地良かったです。このままどこまでも走って行きたい、となった頃に終了。
…そうそう、乗馬って何気に全身の筋肉めっちゃ使うんですよね。数十分しか乗ってないのにあちこちが筋肉痛になりました。
筋肉痛になることに喜びを感じるわたしとしてはこれも嬉しいことでしたね😆
続けたら姿勢もよくなりそうだし、お尻も脚も鍛えられそうで絶対にスタイル良くなるだろうと思います(^-^)お馬さんの癒し効果もあるし、いいこと尽くめです☺️
最終日の3日目はいよいよライセンスの試験です。
実技と筆記の試験でした。
直前に筆記試験の対策講習をやってくれるので、最低獲得点のしばりはありますがよっぽどのことがない限り合格です。
実技の試験も慣れているお馬さんががんばってくれる😚ので問題なく無事合格となりました。
これにて(公社)全国乗馬倶楽部振興協会5級ライセンスを取得したわけです!
後日、自動車免許証のような写真入りのライセンス認定証が届きます。
これで終電がなくなったときに「わたし、馬に乗って帰るから!」ができるようになりました🤩←これが一番やりたかったのです^ ^(免許がなくても大丈夫なんですけどね)
知っていましたか?馬って自転車とかと同じ軽車両扱いで一般公道走れるらしいんですよ💡
ライセンスを取得したとはいえ、これまでの騎乗回数では不安だし、本当はさらに通って4級、3級と取得し駈歩(かけあし)や襲歩(しゅうほ)も身につけたいし、もっとたくさん騎乗したいという気持ちはヤマヤマだったのですが、毎回同じお馬さんに乗れるというわけではないので当たり前ですがその子その子によって合う合わないがあるし、とにかく自分の愛馬が欲しく、そうなったら馬を飼える広い土地と手入れしてくれる人も必要になるしで、今の身分では到底無理ということで一回諦めました。(完全に諦めてない?!)
そのあと乗馬の機会はまだないのですが、ぜひ外乗コースのあるところでデビューしてみたいと思っております😆
暖かい気候になったら気持ち良さそうですよね!
わたしがお世話になった乗馬クラブはこちらです
↓ ↓ ↓ ↓
馬の国 オリンピッククラブ https://www.olympic-club.org/
あと、こちらの蹄鉄、珍しくないですか?!
わたしも見つけた時テンション上がってすぐに購入してしまいました!
馬蹄モチーフは幸運や魔除けのお守りの意味もあるようですし♡
現役のサラブレッドの子が実際に使ったものだそうですよ(≧▽≦) 馬好きにはたまらない🤤
こちらもおススメです~
終わりますー♪