一目惚れから始まったハーバリウムとの出会い
ある日ふらっと立ち寄った雑貨屋さんで、キラキラした小瓶に入ったお花が目に止まりました。
「なにこれ?!とってもキレイなんだけど…😳」
調べてみると、それは“ハーバリウム”というものだと知りました。
その一瞬で心を掴まれてしまい、家に帰ってからもずっと忘れられず…。
いろいろ調べていくうちに「どうやら自分でも作れるらしい!」と分かり、早速ワークショップに申し込んでみることに。
初めてのハーバリウム作り体験
自分の好きなドライフラワーの花材を選んで配置を決めてピンセットでお花が傷つかないようそーっとビンに入れていきます。
最後に液を入れるので、浮き上がってこないように上手いことお花たちを絡めていきます。
(ここがなかなか難しい。小さな口から入れていくので、ピンセットを抜くときにせっかく配置したお花たちが動いてしまい、自分が思ったところにいてくれない。。。何回も何回も取り出してはやり直しました💦)
最後にハーバリウム液というものを入れて出来上がりです!
液を入れていくと色が濃く変わっていってクリアな彩りになるんですが、その瞬間がわたし的にはすごく興奮ポイントでした😃
…ここでやっぱりお花が動いてしまい、結局は先生に手直ししていただきましたが😢
それでもめちゃくちゃ楽しー!何より自分好みの色の組み合わせで作れるのが嬉しい!!
気づけばどっぷり!資格も取っちゃいました
ハーバリウムの魅力は、「手間がかからず、ずっとキレイに飾れる」ところです。
お花は好きだけど、生花だと水替えや手入れが必要で、最後は枯れてしまい処分するときに何とも言えない罪悪感を感じてしまうし、ドライフラワーの置物は埃がかぶってしまって掃除が大変、、、
そんなわたしにとって、これはほったらかしで置いておいてもきれいな状態で飾っておくことができるので持ってこいだったんですよね(≧▽≦)
「もっと色々勉強してみたいし、もっと色々作ってみたい!」という勢いでディプロマの資格まで取得してしまいまいした✨
家にビンやら液やら様々な花材を仕入れ、1人ハーバリウム屋さんの開店です!
自分の好きな色の組み合わせや、好きなお花でたくさん作りました。
家の中で飾る場所もなくなってきてしまい、お友達にもプレゼントしました。
ハーバリウムのことを初めて知ったっていう人結構多いですね。
まだ?あまり知れ渡っていないのかしら??
ハーバリウムはもっと自由に楽しめる!
ハーバリウムって、実はボトルだけじゃないんです。
たとえば…
- 小さなドライフラワーを入れたボールペン
- 写真立て型のハーバリウム
- ハンドソープボトルタイプのもの
お花の色や形、ボトルのデザインも自由自在でアレンジの幅がとっても広いんです!
初心者でもキットを使えば気軽に楽しめますし、「不器用だから…」という人もぜひ一度体験してみてほしいです。
まとめ|初心者さんにこそおすすめしたいハーバリウム
- お世話いらずでずっとキレイ
- 自分好みにカスタマイズできる
- プレゼントにもぴったり
- 初めてでも楽しく作れる♪
「気になってたけど難しそう…」と思っている方にこそ、ぜひ一度ハーバリウム体験はおすすめです。
私のようにふとした出会いが趣味になり、資格取得まで進むこともあるかもしれません😊
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!
こちらがその時わたしが初めて作ったハーバリウムたちです☆彡
終わりますー♪

コメント