PR

ビワイチ…琵琶湖1周サイクリング 準備編 (初心者におススメのルート)

体験

2023年11月 家族5人でビワイチに挑戦してきました(*^^*)
諸々ありつつも無事に達成してきたのですがその体験記は次回に書くとして、準備の段階で自分たちも情報があまりなく苦戦したので、今回はわたしたち家族が実践したコースや準備したものをご紹介しようと思います!
ご参考になれば(^^)

当時の家族構成は、40代後半夫婦・大学2年長女・高校2年長男・高校1年次男の5人。
特別自転車乗りやスポーツマンがいるわけでもなく、近所の移動にママチャリにたまに乗る程度。(ロードバイクも乗ったことがない全員超初心者です)

選んだコース

2泊3日(琵琶湖1周 200㎞)

(前日の夜東京の自宅を車で出発。滋賀県まで移動し、最寄りのパーキングエリアにて車中で仮眠。朝8時頃米原駅近くの駐車場に車を停め支度・準備)
・1日目・・・朝9時 米原駅サイクルステーションで自転車を借り出発 60㎞走行。16時頃、宿(高島市内)に到着。
・2日目・・・朝7時出発 110㎞走行。17時頃、宿(近江八幡市内)に到着。
・3日目・・・朝8時半出発 30㎞走行。11時半、米原駅サイクルステーションに到着。自転車等返却。→車で東京へ帰る

気にしたのはとにかく日が暮れる前には走り終えたいということでした。
自転車にライトは付いていますが、道に街灯は少なく暗い中の走行はやはり危険なので避けた方がいいです😣
平均時速約20㎞をキープして走るのを目標としていました。
5人で縦に1列になって走るので、信号のところなどで離れてしまうこともあります。道はビワイチロードとしてずっと色がついているので迷うことはまずないのですが、先頭にスピードメーカーとして走れる人を選び、20㎞走ったタイミングもしくは1時間走ったところで1回止まり全員集合し休憩を取る決まりにしました。

事前に準備すること

・日程の決定…子供たちの学校のこともあったのでそれを気にしつつ、暑いのも寒いのも避けたいし、雨時期も避けたいということで11月上旬を選びました。
・レンタサイクルの予約…琵琶湖の周辺にはレンタサイクルができるところが何箇所かあるので自分たちが出発する場所で事前に予約しておく必要があります。
自転車の種類(全員ロードバイクを選びました)・大きさ、ヘルメット等必要なものなど。
わたしたちは米原駅サイクルステーショびわこ一周レンタサイクルさんを利用させてもらいました(^^)
・宿の予約…体力によってですが、1日で走る距離を決めてその周辺の宿を確保しておく必要があります。
わたしたちはとりあえず寝られれば良いということで食事等何もついていない1棟貸の宿を選びました。キッチンなど好きに使えて割と安価で利用できます(^^)

日程を決めたらレンタサイクルと宿は同時に予約完了させておくのがおススメです!
人気の時期だと宿は取れてもレンタサイクルが取れない(逆もあり)ということもあるので、決めたら早めに押さえた方が安心です🙆‍♀️

持ち物について

出発したら1周するまで戻って来れないので必要なものは全て持っての移動になります。
わたしはリュックサックと小さいサブバッグを斜め掛けにしました。
・着替え最低限 (下着、Tシャツ、靴下くらい)コインランドリーで洗濯することも可能。
・小さく畳めるダウン 11月で寒かったらつらいと思ったので。(湖岸は風が冷たいことがあります)
・雨具 100均で携帯用の小さく畳まれたポンチョ、リュックカバーを購入。(本格的に雨だったらもっとしっかりしたものが必要になってきます)
・日焼け止め (女性は特にね😉)お化粧したい気持ちをグッとこらえて化粧用品はこれのみ!笑
・常備薬や絆創膏など
・タオル、ティッシュペーパー
・モバイルバッテリー、充電器関係
・歯ブラシ、シャンプー類、部屋着なんかは泊まる宿にあればいいのですが、なければ必要かもしれません。。

ずっと背負って走るので当たり前ですが軽ければ軽いだけ良いです😆頑張って省けるだけ省きましょう!
サブバッグには携帯電話やお財布、ちょっとしたおやつなどすぐに取り出したいものを入れました。

服装について

・その時期に合った動きやすいもの
・スニーカー
・ウインドブレーカーなど軽くて体温調節しやすいもの(日焼け対策にも)
・お尻パット!!←これが絶対に必要です!!(自転車のサドルクッションカバーもあった方が良い!)
・グローブ(滑り止めがついていて指ぬきタイプのものにしました)
・キャップ(ヘルメットを被るので子供たちは被っていませんでした)

体力や足の疲労というより、なによりロードバイクのサドルの硬さによるお尻の痛さが本当にツラいです😵
ここは我々は甘く見すぎていたのでこれから挑戦する方は、絶対にしっかり対策して欲しいです!!

最後に…

ここまで準備したらあとは当日のお天気を願い、体調を崩さないよう気を付けるだけです(^^)
事前に自転車多めに乗って少しでも練習しておいた方がいいかな。。とか思いましたが、結局全くやらずに本番を迎えました。
実際ママチャリとロードバイクは全然違いましたし、あれは乗って慣れていくしかないと思いました。
初日に初めて乗ったときはやっぱり怖かったです(>_<)
その意味でも初日はゆっくりペースで計画した方がいいと思います😌

ビワイチを経験した感想は、なかなか簡単にはできないことだと思うので貴重な体験ができたというのと、
わたしの場合は特に家族全員でやりきれたことがとても良く家族の絆がさらに深まったと実感しました(*^^*)
この経験は自分も子供たちも一生忘れないだろうと思います。
いつか子供たちが親になったときに、自分の子供とまた一緒にやってみようと思ってこの日のことを思い出してくれたら嬉しいな、と思っています♡

次回体験記編にて!
終わりますー♪

タイトルとURLをコピーしました